歴春うぇぶBooks アカウント情報  カートを見る  レジに進む  
  トップ » カタログ » 歴春ふくしま文庫 » アカウント情報  |  カートを見る  |  レジに進む   
カテゴリー
ムック (6)
注目の書籍 (17)
新刊案内 (8)
児童書 (21)
定期刊行物 (35)
自然 (12)
写真集・美術書 (12)
趣味・観光・食べ物 (18)
白虎隊・戊辰戦争 (10)
民俗・文学 (49)
歴史読物 (74)
史料・全集 (43)
歴春ふくしま文庫 (41)
歴春ブックレット (22)
その他 (9)
メーカー
新着商品 全商品表示
いわき道草花色図鑑
いわき道草花色図鑑
2,750円
(本体価格 2,500円)
商品検索
 
キーワードを入力して商品を探せます
詳細検索
インフォメーション
書籍購入方法
プライバシーについて
特定商取引の表示
総額表示について
お問い合わせ
53 平泉藤原氏と南奥武士団の成立 1,320円
(本体価格 1,200円)

目次
はじめに
第一部 南奥武士団の登場
 一信夫佐藤氏の登場(上)
 (一)大庄司季春の物語
 (二)信夫郡から信夫荘へ
 二信夫佐藤氏の登場(下)
 (一)秀郷流藤原氏の系譜
 (二)始まりは師信か、師清か
 三平泉藤原氏も同じ秀郷の流れに
 (一)千晴に始まる系列
 (二)亘理権大夫経清の入来
 (三)清衡の覇権掌握
 (四)東夷の遠酉、俘囚の上頭
 四石川氏と石河荘
 (一)大和源氏有光の入来
 (二)古代豪族から中世武士団へ
 (三)平泉藤原氏との婚姻関係をめぐって
 五岩城・岩崎氏と海道地方
 (一)高久三郎忠衡の入来
 (二)白水阿弥陀堂の造営をめぐって
 (三)清原氏の時代まで遡って
 六会津固有の政治的風土のもとで
 (一)荘園・公領の形成過程
 (二)越後城氏と陣が峰城跡
 (三)恵日寺の勢力
第二部 秀衡による南奥武士団の取り組み
 一信夫佐藤氏は特別の存在
 (一)継信・忠信は秀衡の近親者
 (二)乳母を差し出す家柄とは
 (三)継信・忠信が義経に尽くした理由
 二中通り・浜通り・会津方面では
 (一)石川氏の場合
 (二)岩城・岩崎氏の場合
 (三)秀衡の会津攻略作戦
 三「人々給絹日記」を読み解く
 (一)地下から発見された稀有の史料
 (二)秀衡の側近に暮らす身内の人びと
 (三)装束の支給と引出物の贈与
 (四)海道・石埼・石川ほかの人びと(上)
 (五)海道・石埼・石川ほかの人びと(下)
 (六)宴会の全体像復元する
第三部 文治五年奥州合戦と南奥武士団
 一平泉と鎌倉の間にて
 (一)秀衡の奥州幕府構想
 (二)阿津賀志山合戦
 (三)石那坂合戦
 二鎌倉幕府の傘下で
 (一)鎌倉御家人の入来
 (二)陸奥州国御家人として存続する
 (三)その後の信夫佐藤一族
むすびにかえて
 奥州の地域区分論によれば
 「平泉セット」の分布傾向からしても
 南奥武士団の主体的判断で
参考文献


この商品は 2008年 11月 20日 にカタログに登録されました。

レビューを読む

この商品を買った人は、こんな商品も買っています
60 街道・宿駅・助郷
60 街道・宿駅・助郷
歴春ブックレット20 会津の城
歴春ブックレット20 会津の城
ふくしまの古戦場物語
ふくしまの古戦場物語
04 ふくしま自然散歩ー奥羽中央分水山地ー
04 ふくしま自然散歩ー奥羽中央分水山地ー
関東の桜ー群馬・栃木・茨城ー
関東の桜ー群馬・栃木・茨城ー
85 飯豊連峰ー万年雪とお花畑ー
85 飯豊連峰ー万年雪とお花畑ー
ショッピングカート 全商品表示
カートは空です...
メーカー情報
歴史春秋出版社
歴史春秋出版社 ホームページ
その他の商品
E-Mailでお知らせ 全商品表示
お知らせの設定53 平泉藤原氏と南奥武士団の成立の最新情報を知らせて!
友達に知らせる
 
この商品のURLを友達にメールする
レビュー 全商品表示
レビューを書くこの商品についてのレビューを書きませんか?

Copyright © 2005- 歴史春秋社出版株式会社
Powered by osCommerce