歴史春秋第84号(平成28年秋)
―3・11 その時私は― 特集号
A5版・並製・142頁
【目次】
巻頭言 白岩 孝一
●歴史文化講演
会津と相馬を行き交った人びと ―戦国〜江戸時代の日記・紀行文から―
福島県立博物館専門学芸員 高橋 充
●総会講演
会津の木地師文化 ―会津漆器を支えた人々― 金井 晃
●会員研究発表
会津のタタラ製鉄について 渡部 四郎
●特集 「3・11 その時私は」
海外旅行先で知った東日本大震災 穴沢 咊光
東日本大震災・原発大事故と復興応援 渡部祐三
あの日・あの時・東日本大震災 井上 昌威
矢っ張り 地震は怖い 横山 秀夫
二次災害に憤る 小関 栄助
あの日 あの時 栗城 好次
老知は宝、無視は無知 荒海 與志男
苦労したガソリン、灯油の入手 湯田 一秋
地鳴りを聞いた 大川原 史郎
意外にしずかだった避難所の人たち
●行事に参加して
春の文化財めぐり 南会津町・檜枝岐村を訪ねて 棚木 武夫
●随筆
鳥黐 小関 栄助
●現代史フォーラム
研究部 現代史フォーラムの報告(第13回) 森田 慶一
●表紙解説 ●平成27年度事業報告 ●事務局の構成
●平成27年度決算書 ●平成27年度特別会計決算書 ●平成28年度予算書
●会津史学会会則 ●投稿規定 ●編集後記
|